Pendulum Dependence

ペンデュラム依存症患者による気紛れ更新遊戯王ブログ。主に手元のテーマについて垂れ流します。偶に推しの事書くかも。

記憶力を鍛えよう-霊獣編-

 

 

前置き

家ではめっきり一人回ししてますJonny.B.Goodです。

此度は手元のデッキで最も回すのが面倒な【霊獣】です。導入それでいいのか。

例によって極度の純構築ですのでご注意ください。

 

 

『霊獣』とは

風属性のFカテゴリで、サイキック族の『霊獣使い』と各種族に分かれた『精霊獣』、それらを融合素材とする『聖霊獣騎』から構成される。 

『霊獣使い』には『霊獣』を展開する効果が多く、『精霊獣』は『霊獣』を除外する効果を持つ。

聖霊獣騎』Fは『霊獣使い』『精霊獣』(《聖霊獣騎ガイアペライオ》のみ追加で『聖霊獣騎』)のセットを除外することで特殊召喚でき、2体素材の『聖霊獣騎』はフリーチェーンで自身をEXに戻し、除外されている『霊獣使い』『精霊獣』1体ずつを守備表示で特殊召喚する効果を持つ。

この召喚条件の関係で、Fカテゴリでありながら融合召喚は行わない。

また、モンスター効果には同名の発動制限を持つものが非常に少なく、何度も効果を使える。しかし、メインデッキの『霊獣』には特殊召喚の回数制限があるため無限ループは起きない。

 

 

デッキレシピ

f:id:JonnyBGood:20191219163834p:plain

1《英霊獣使い-セフィラムピリカ》

1《影霊獣使い-セフィラウェンディ》

3《霊獣使いウェン》

3《霊獣使いレラ》

3《霊獣使いの長老》

3《精霊獣使いウィンダ》

2《精霊獣アペライオ》

2《精霊獣ペトルフィン》

3《精霊獣カンナホーク》

3《精霊獣ラムペンタ》

3《風霊媒師ウィン》

1《霊獣の相絆》

3《二重召喚》

3《霊獣の連契》

2《霊獣の騎襲》

2《激流葬》

2《マクロコスモス》

 

3《聖霊獣騎ガイアペライオ》

3《聖霊獣騎アペライオ》

3《聖霊獣騎ペトルフィン》

3《聖霊獣騎カンナホーク》

3《聖霊獣騎キムンファルコス》

 

2《風霊神ウィンドローズ》

3《サイクロン》

3《風霊術-『雅』》

1《激流葬》

1《マクロコスモス》

2《最終突撃命令》

3《セフィラの神撃》

 

 

各カード解説

メインデッキ 

《英霊獣使い-セフィラムピリカ》

『霊獣』蘇生の『霊獣使い』。

このデッキでは《霊獣使いレラ》と同一効果なのでPでない《霊獣使いレラ》の方が優先されるが、『霊獣使い』の数を増やすため1枚採用。

PなのでEXに行くと再利用手段がかなり限られる。

『霊獣』の特性も相まって、《英霊獣使い-セフィラムピリカ》《影霊獣使い-セフィラウェンディ》の『セフィラ』組をスケールに置くのは禁忌。

 

《影霊獣使い-セフィラウェンディ》

実質ニートの『霊獣使い』。

このデッキでは回収先が《英霊獣使い-セフィラムピリカ》しかいない。何なら回収先の指定に『霊獣』指定がない。

採用理由は『霊獣使い』の嵩増しのため。

さっさとデッキから除外するといい。

 

《霊獣使いウェン》

『霊獣』帰還の『霊獣使い』。

基本的に『霊獣』は除外されるので使い所には困らない。

テンプレ展開には絡まないが中盤からが優秀なので思い切って3投。

 

《霊獣使いレラ》

『霊獣』蘇生の『霊獣使い』。

運用は《英霊獣使い-セフィラムピリカ》と同じ。というかこっちの方がPじゃない分扱いやすい。

 

《霊獣使いの長老》

展開の要。召喚成功で即座に『霊獣』の召喚権が増える

基本展開には必須なので当然3投。必ず初手にいてほしい。

 

《精霊獣使いウィンダ》

『精霊獣』であり『霊獣使い』

どちらとしても扱えるので『聖霊獣騎』の召喚に役立つ上、『聖霊獣騎』の分離効果で2体同時にSSもできる。

『精霊獣』と『霊獣使い』の比率としてこの子は『精霊獣』として扱った方が丁度5ペアできるのでオススメ。

相手に破壊されるとデッキ・EXから召喚条件無視のリクルートができるので2体素材の『聖霊獣騎』を呼び、その分離効果で2体になったりもできる。

 

《精霊獣アペライオ》

全体強化の『精霊獣』。

フリーチェーン且つ重ね掛けもできるので心許ない『霊獣』の打点をカバーしてくれる。

 

《精霊獣ペトルフィン》

バウンスの『精霊獣』。

【霊獣】での貴重な除去効果持ち。手札コストは必要だが除外なので展開途中に帰還させて有効活用できる。

 

《精霊獣カンナホーク》

デッキ除外の『精霊獣』。

言ってしまえば『霊獣』専用《封印の黄金櫃》。

だがまぁサーチを狙うよりデッキから好きに除外するのが目的。

基本展開に必要な1枚。

 

《精霊獣ラムペンタ》

墓地肥やしの『精霊獣』。

EXを除外コストに墓地を肥やす。EXの【セフィラ』組も除外コストにできるので再利用可能。

基本展開に必要な1枚。

 

《風霊媒師ウィン》

最近来た新規。

手札の風と共に捨てることで初動となる《霊獣使いの長老》《精霊獣カンナホーク》《精霊獣ラムペンタ》をサーチできる凄い子。

初動がかなり安定するので3投必須。

サーチ後は風しか効果を発動できなくなるが、影響を受けるのは《聖霊獣騎ガイアペライオ》だけなので実質ノーデメリット。寧ろ何故奴は光属性なのだ。

 

《霊獣の相絆》

フリーチェーンでの『霊獣』融合。

厳密にはEXの『霊獣』であれば《聖霊獣騎キムンファルコス》も『セフィラ』組もSSできるがほぼ融合体になる。

コストも『霊獣』×2でどれでも出せるので非常時に役立ったりする。

 

《二重召喚》

《霊獣使いの長老》を引いてない時の保険。

これと『霊獣使い』で実質《霊獣使いの長老》になる上、《霊獣使いの長老》との併用もできるので腐ることはまずない。

 

《霊獣の連契》

『霊獣』のメイン除去。

対象を取らずに複数体の破壊ができる防御の要。

 

《霊獣の騎襲》

『精霊獣』と『霊獣使い』のセットを蘇生・帰還させる。

基本的に相手エンドフェイズに使うことになる。

 

《激流葬》

召喚成功時に『聖霊獣騎』の分離効果の最後に打つことで一方的な全体除去となる。

 

《マクロコスモス》

除外がメインギミックなので自身への影響はほぼなく、墓地利用の妨害ができる。

 

エクストラデッキ 

聖霊獣騎ガイアペライオ》

最重量級『聖霊獣騎』。

素材はかなり重いが高性能なパーミッションを持つ。コストは《聖霊獣騎カンナホーク》が確保に奔走する。

《精霊獣使いウィンダ》《霊獣の相絆》でSSするとバニラ。

 

聖霊獣騎アペライオ》

メインアタッカーの『聖霊獣騎』。

攻撃時に一切の効果を受けなくなる。攻撃反応を恐れず攻められるが、一方で自身への強化も受けなくなるので高打点には弱い。協調性を身に着けて。

 

聖霊獣騎ペトルフィン》

守りの『聖霊獣騎』。

効果で破壊されない。《激流葬》も効かない。流石イルカ。

相手ターンに《精霊獣使いウィンダ》からSSするには適任。

 

聖霊獣騎カンナホーク》

サーチの『聖霊獣騎』。

1ターンに何度も現れてはサーチして消えてゆく。

『霊獣』のメインエンジンなので絶対に枯らしてはいけない。

 

聖霊獣騎キムンファルコス》

展開の『聖霊獣騎』。

リンク先の『霊獣』の打点強化、『霊獣』の召喚効果を持つ。

召喚効果は《霊獣使いの長老》《二重召喚》と併用できるので1ターン最大4回の召喚ができる。

聖霊獣騎』で唯一、蘇生・帰還が可能。

  

サイドデッキ

《風霊神ウィンドローズ》

生きる《ハーピィの羽根帚》。

墓地の風の数は《精霊獣アペライオ》《聖霊獣騎カンナホーク》で調整しやすいので使いやすい。

打点も悪くないのでダメ押しにもなる。

ただし除去を受けるとバトルスキップがかなり痛いので注意。

 

《サイクロン》

メイン除去の《霊獣の連契》がバックに触れないのでカバー。

 

《風霊術-『雅』》

風をコストにデッキバウンス。コストも蘇生や除外からの再利用など取り戻しやすい。

 

《激流葬》《マクロコスモス》

3枚目。相手によってはかなり刺さるはずなので。

 

《最終突撃命令》

対【幻奏】用。

嘗てガチガチの耐性越えられなかったので採用。追撃にも使えるしね。

 

《セフィラの神撃》

オシャレ枠。

『セフィラ』組をリンク素材にしてそっとEXに仕込んで使う。コストで除外するので『霊獣』での再利用ができるのでコストがコストじゃない。

 

 

デッキギミック

聖霊獣騎カンナホーク》の反復横跳び

【霊獣】のアドバンテージ獲得法は主に2つ。

その1つが聖霊獣騎カンナホーク》である。

1ターンに1度、除外されている『霊獣』2枚を対象に、それらを墓地に戻して『霊獣』をサーチする融合モンスター。

聖霊獣騎ガイアペライオ》以外の『聖霊獣騎』はフリーチェーンで自身をEXに戻し、除外されている『精霊獣』と『霊獣使い』のセットをSSする共通効果を持ちます。故に【霊獣】においては『霊獣』が除外されているほど動きが広がる。つまりは、一般的なデッキの墓地アドバンテージにあたる言わば除外アドバンテージ要になってきます。

その除外アドバンテージを2枚消費して1枚サーチするというコストパフォーマンスの悪そうな効果ですが、墓地へ戻すのは『対象とした2枚のカード』ではなく『対象としたそのカード』なので対象の内1枚が不在になっても残り1枚を墓地に戻す処理の後にサーチができるのです。つまり、除外アドバンテージ1枚消費で1枚サーチが可能ということです。

ではどうやって1枚を移動させるのか。

フリーチェーンの分離効果があるじゃあないですか。

『霊獣』が3枚以上除外されている場合に

  1. 聖霊獣騎カンナホーク》のサーチ効果(対象:『霊獣』A&『霊獣』B)
  2. 聖霊獣騎カンナホーク》の分離効果(対象:『霊獣』A&『霊獣』C)

とチェーンを組めば、まずチェーン2でAとCがSSされます。その後チェーン1で対象のAが既に移動して不在なのでBだけを墓地に戻してサーチができます。

しかも《聖霊獣騎カンナホーク》の効果、何れも名称ターン1ではありません。個体ターン1です。

要はこれでガンガン『霊獣』を掻き集めるのが【霊獣】です。

 

相手ターンは除去と物量で耐える

第2のアドバンテージ獲得法、それは《霊獣の連契》《激流葬》による大量除去と《霊獣の騎襲》等での物量に物を言わせた耐えです。

【霊獣】では2ターン目に稼げる事実上のアドバンテージは1ターン目のそれに比べておよそ3倍になります。

1ターン目は後述するように稼いだアドバンテージを展開に回すため盤面のカードが大して増えません。しかし2ターン目からは既に展開された『霊獣』からアドバンテージが生まれるのでただただプラスになります。

しかも、耐えると言いつつも大規模な除去で凌ぐわけですから相対的にアドバンテージを稼ぎます。

《霊獣の騎襲》は1枚で2体の『霊獣』を生み、《霊獣の連契》の除去枚数の嵩増しもできます。《精霊獣使いウィンダ》をSSして相手に破壊させると《聖霊獣騎ペトルフィン》からさらに2体の『霊獣』を並べられます。

《激流葬》は本来自陣も巻き込む全体除去ですが、以下のように相手の召喚時にチェーンを組むことで一方的な全体除去となります。

  1. 全『聖霊獣騎』の分離効果
  2. 《激流葬》

こうすることで自分の場を空にしつつ《激流葬》の処理ができ、その後に『霊獣』がSSされます。

 

【霊獣】の理想初動(《霊獣使いの長老》+《精霊獣カンナホーク》)

理想初動は2パターンあります。

1つ目は《霊獣使いの長老》+《精霊獣カンナホーク》の2枚。

  1. 《霊獣使いの長老》NS、追加された召喚権で《精霊獣カンナホーク》NS。
  2. 《精霊獣カンナホーク》の効果で《精霊獣ラムペンタ》を除外。
  3. 《霊獣使いの長老》+《精霊獣カンナホーク》で《聖霊獣騎カンナホーク》をSS。
  4. 聖霊獣騎カンナホーク》のサーチ効果で《霊獣使いの長老》《精霊獣カンナホーク》を対象に。チェーンして《聖霊獣騎カンナホーク》の分離効果で《霊獣使いの長老》《精霊獣ラムペンタ》を対象に。
  5. 《霊獣使いの長老》《精霊獣ラムペンタ》をSSし、《精霊獣カンナホーク》を墓地へ戻して《霊獣使いレラ》をサーチ。
  6. 《精霊獣ラムペンタ》の効果で《聖霊獣騎アペライオ》をコストで除外し《精霊獣アペライオ》を墓地へ。
  7. 《霊獣使いの長老》+《精霊獣ラムペンタ》で《聖霊獣騎キムンファルコス》をSS。
  8. 聖霊獣騎キムンファルコス》の効果で《霊獣使いの長老》をコストに《霊獣使いレラ》をNS。
  9. 《霊獣使いレラ》の効果で《精霊獣アペライオ》を蘇生。
  10. 《精霊獣カンナホーク》をコストに《精霊獣アペライオ》の効果を発動。
  11. 《霊獣使いレラ》+《精霊獣アペライオ》で《聖霊獣騎カンナホーク》をSS。
  12. 聖霊獣騎カンナホーク》のサーチ効果で《精霊獣カンナホーク》《聖霊獣騎アペライオ》を対象に。チェーンして《聖霊獣騎カンナホーク》の分離効果で《霊獣使いレラ》《精霊獣カンナホーク》を対象に。
  13. 《霊獣使いレラ》《精霊獣カンナホーク》をSSし、《聖霊獣騎アペライオ》を墓地に戻して《霊獣の連契》をサーチ。
  14. 《精霊獣カンナホーク》の効果で《精霊獣使いウィンダ》を除外。
  15. 《霊獣使いレラ》+《精霊獣カンナホーク》で《聖霊獣騎カンナホーク》をSS。
  16. 聖霊獣騎カンナホーク》のサーチ効果で《霊獣使いの長老》《精霊獣カンナホーク》を対象に《霊獣の騎襲》をサーチ。

ここまでで《聖霊獣騎キムンファルコス》《聖霊獣騎カンナホーク》が並び、《霊獣の連契》《霊獣の騎襲》を確定セット、《霊獣使いレラ》《精霊獣使いウィンダ》《精霊獣アペライオ》が除外され、さらに墓地には次ターンにSS可能な『霊獣』が3体揃います。

これ、一応フリーチェーンで対象を取らない同時5体破壊の《霊獣の連契》を構えていることになります。これでいて手札3枚はフリー。前述の通り《激流葬》があれば全体除去の後にフリーチェーン5体破壊の《霊獣の連契》を構えられます。

 

【霊獣】の理想初動(《霊獣使いの長老》+《精霊獣ラムペンタ》)

1つ目は《霊獣使いの長老》+《精霊獣ラムペンタ》の2枚。

  1. 《霊獣使いの長老》NS、追加された召喚権で《精霊獣ラムペンタ》NS。
  2. 《精霊獣ラムペンタ》の効果で《聖霊獣騎カンナホーク》をコストで除外し《精霊獣カンナホーク》を墓地へ。
  3. 《霊獣使いの長老》+《精霊獣ラムペンタ》で《聖霊獣騎カンナホーク》をSS。
  4. 聖霊獣騎カンナホーク》のサーチ効果で《霊獣使いの長老》《聖霊獣騎カンナホーク》を対象に。チェーンして《聖霊獣騎カンナホーク》の分離効果で《霊獣使いの長老》《精霊獣ラムペンタ》を対象に。
  5. 《霊獣使いの長老》《精霊獣ラムペンタ》をSSし、《聖霊獣騎カンナホーク》を墓地へ戻して《霊獣使いレラ》をサーチ。
  6. 《精霊獣ラムペンタ》の効果で《聖霊獣騎アペライオ》をコストで除外し《精霊獣アペライオ》を墓地へ。
  7. 《霊獣使いの長老》+《精霊獣ラムペンタ》で《聖霊獣騎キムンファルコス》をSS。
  8. 聖霊獣騎キムンファルコス》の効果で《霊獣使いの長老》をコストに《霊獣使いレラ》をNS。
  9. 《霊獣使いレラ》の効果で《精霊獣アペライオ》を蘇生。
  10. 《精霊獣カンナホーク》をコストに《精霊獣アペライオ》の効果を発動。
  11. 《霊獣使いレラ》+《精霊獣アペライオ》で《聖霊獣騎カンナホーク》をSS。
  12. 聖霊獣騎カンナホーク》のサーチ効果で《精霊獣カンナホーク》《聖霊獣騎アペライオ》を対象に。チェーンして《聖霊獣騎カンナホーク》の分離効果で《霊獣使いレラ》《精霊獣カンナホーク》を対象に。
  13. 《霊獣使いレラ》《精霊獣カンナホーク》をSSし、《聖霊獣騎アペライオ》を墓地に戻して《霊獣の連契》をサーチ。
  14. 《精霊獣カンナホーク》の効果で《精霊獣使いウィンダ》を除外。
  15. 《霊獣使いレラ》+《精霊獣カンナホーク》で《聖霊獣騎カンナホーク》をSS。
  16. 聖霊獣騎カンナホーク》のサーチ効果で《霊獣使いの長老》《精霊獣カンナホーク》を対象に《霊獣の騎襲》をサーチ。

最終盤面は《霊獣使いの長老》+《精霊獣カンナホーク》の場合と変わりませんが、EXの《聖霊獣騎カンナホーク》を1枚追加で消費することになります。

 

この2パターンの展開手順、どちらも初手3枚はフリーなのでそれらが『霊獣』であれば14まで手順通り(《霊獣の連契》は適当な『霊獣』でよい)で、《聖霊獣騎ガイアペライオ》をSSできるので4回の発動無効を構えられはします。

まぁ強いとは言えませんが。

 

てか手順が多すぎますね。何度かやっていれば盤面を見てルートがわかるようになるんですがそれまでが大変である。頑張れ。

 

【霊獣】を扱うのが大変な理由

【霊獣】をある程度扱うとわかるのですが、想像以上に疲れます。

何故かと言うと、聖霊獣騎カンナホーク》の効果を1ターンに何度も使うことになり、さらにメインデッキの『霊獣』全てにSSの回数制限があるからです。

SS回数制限は融合・分離での無限ループの防止のためなのですが、何せメインデッキの『霊獣』は全10種。相手ターンでは言うほどSS回数は多くならないのでいいのですが、自分ターンではそれを毎ターン管理しなければなりません。

上記の理想展開なら1ターン目は手順通りで気にすることはないのですが、2ターン目からは冗談抜きで10種全てを扱うことがざらにあります。1ターン目で6種も出てきてますしね。

最近では『エンディミオン』なんかにも同様のSS回数制限がありますが、それらに比べて『霊獣』はフィールド・墓地・除外をあちこち何度も移動します。

それらを管理した上で盤面をどう突破するか考える必要があるので脳のリソースが枯れます。

 

霊獣チェッカー

そんなプレイヤーの脳を守るのがコレ。

#遊戯王 霊獣SSチェッカー改 - cahf/findのイラスト - pixiv

このアイテム、あるだけでかなり楽になる上、対戦中のトラブルもなくなります。

使い方はリンク先にもある通り、SSした『霊獣』のイラストの上に目印を置くだけ。

【霊獣】を扱ってる側のプレイヤーは慣れている分脳内管理が可能かもしれません。しかし、相手のプレイヤーはガン回りした【霊獣】のSSの把握なんてできません。

そんな時に起こるトラブルがこちら。

『コイツこのターンSSしましたよね?』

こんなことが当然想定されます。想定されるだけで遭遇したことはないけど。まぁ前のターンにSSしたことと混同してしまうこともあるでしょうから仕方ありません。流石にこちらが勝手に【霊獣】を使っているのですから相手に『ちゃんと覚えておけ』などと言うわけにもいきません。

そんな時に役立つのが霊獣チェッカー。

毎ターン初めに目印をリセットし、SSの度に目印を置く。それだけでトラブルは起きません。

ターンの初めのリセットを忘れてもSSした時に気付きます。大丈夫です。これでお互いに快適プレイができます。

自分はマグネットシートに貼り付けてデッキとは違うスリーブに入れ、小型のマグネットを目印として置いています。磁力は弱いですがチェッカー自体を移動させたりしてもちょっとやそっとじゃズレもしません。

 

 

後書き

最終的に霊獣チェッカーの宣伝になりましたが、【霊獣】の紹介です。

対戦で使うとなかなか忙しくて難しいデッキではありますが、割と火力も出て罠ビートやパーミッションもできる器用なデッキなので一人回しのお供にどうぞ。脳が焼けても知りません。

 

twitter.com